香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ココロ元気♪ 催眠療法 › 2008年05月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年05月30日

笑えるCM

某缶コーヒーのCM。
車を止めようとバックする。
そのバックするとき、助手席のヘッドレスぐらいに左手を乗せて、身体を捻り、後ろをバックするのですが、助手席に乗っている女性が触られないと運転手の左手がきたら自然に上手く避けるシーン。

そして

「ささいなところに本音は見える」

と言う言葉。

笑えると同時に、考えさせられます。

実際相手が意識しているのか意識していないのかはわかりませんが、言葉とは違った本音がチラホラ見えることがよくあります。これを私は無意識の声と言っています。
どんなに言葉を取り繕おうが、笑顔を作ろうが、どっかにこの無意識の声が現れます。
この無意識の声を出していることを気付かない人が多いと思います。
(実際私も出しているはずです。)

この無意識の声を聞き取ることができれば、きっとあなたのコミュニケーションが変わっていくのは間違いありません。
一度チャレンジしてみてください。('-^*)/  


Posted by じろー at 09:29Comments(0)日記

2008年05月29日

もう梅雨

今年の梅雨入りがかなり早い気がするのは私だけでしょうか?
いつもの感覚ですと、6月の半ば前ぐらいから7月の半ばぐらい?
しかも梅雨と言っても前半はあまり降らず、後半でシトシト雨と大雨の日が何日かあってハイ終了!って感じ。

今年は梅雨入りが早いと言うことは明けるんも早いのかな?
ってことは夏が長い??
ってことはまた真っ黒になる??

これも毎年個例になってきますが、私は自黒です。
決して海に通って日焼けしているのではありませんので悪しからず!
色が黒い人ならわかってくれるかもしれませんが、同じように日向にいれば色が黒いから紫外線の吸収がいいのかすぐに真っ黒になります・・・。
信じてもらえないかもしれませんが、本当です!
ってことで今年の夏も真っ黒になる予定(確定)の私です。  


Posted by じろー at 09:03Comments(0)日記

2008年05月27日

ホタル

この時期になると一度ブログで書いているネタ。
そう今年もやってきました。

ホタルの季節。

毎年ホタルを探しに夜な夜な彷徨い続けておりましたが、今年はちょっと違います。
友人に地元住民のみが知るホタルのスポットを教えていただきました。
で思ったよりも近い。

実際に行ってみると、めちゃくちゃホタルがおります。
こんなにホタルがいる所は初めて行ったんではないでしょうか?
ホタルの乱舞に感動です。

友人曰く、「これでも減ったよ。」とのこと。
どんだけおったんでしょうか?
ホタルを見ているとすごい心が癒されますね。
もう今年のホタルはこの1回で満足するぐらいでした。

でももう1箇所もっとすごいポイントがあるそうなので、そこも連れていってもらおうと企んでおります(^^)  


Posted by じろー at 12:04Comments(0)日記

2008年05月26日

子ども扱いしないでください。

ある食事会で子どもを連れて来ていた方がいたのですが、その時に小学校5年生の男の子に「子ども扱いしないでください。」って言われました。

長男ということもあるのでしょう。
話をしていると確かにしっかりしています。
そんなことを言われるとは思ってもみなかったですね。
どちらかと言えば、私は子どもであることを特権として使っていたような・・・。
小学校の頃、剣道の先生(その辺のおじさん)に「アイス買って」だの「ジュース買って」だのねだってたような記憶が・・・。

そこまで言うのであれば、と思いちょっとだけ突っ込んだコミュニケーションの話。
「女子がちょっかいを出してきて困る」
と言う話。
「ちょっかい出すのも出されるのも、コミュニケーションを取っている意味では、それでいいんだよ。ただ覚えてもらえばね。」と話しておきました。
もっとたくさん説明しましたが、ここではカット。

だってその食事会はプチ同窓会のようなもの。
男の子も女の子も当時は仲が特別良かったわけではなく、ただのクラスメート。
だけどそんな何年も(下手すると20年ぶりの人もいたりして)会っていなくても、覚えてさえいてくれればコミュニケーションは取れます。
中には「記憶喪失か!」ってツッコミ入れたくなるぐらい何も覚えていない人がいますが(笑)
また覚えていなくても、同じ環境にいたというだけで親近感を持つことすら出来ます。
小学校のクラスメートってそんなんでいいんじゃないでしょうか?

ここで話は少し変わりますが、ずっと前から納得のいかないことを書きます。
今の教育がどうなっているのかは知りませんが、男子も女子も姓をすべて「さん付け」で呼ぶという話もあります。
私は「これで本当にいいのか?」とさえ思います。
私的には名前は覚えていなくてもニックネームで当時を思い出すということがよくあります。
このあだ名と言われる、ニックネームってコミュニケーションの観点からすると、親近感をかなり感じさせてくれるのではないでしょうか?
そのニックネームがイジメに繋がるとかなのでしょうけど、それであれば全て平等な「さん付け」で呼ぶ教育。
それって本当に教育?
自分たち(大人達)が楽したいだけじゃないんですか?
ニックネームを付けるのは悪いものではなく、イジメに繋がるニックネームが存在してしまうことが問題であれば、その部分を教えることが教育ではないんでしょうか?

こんなんで本当にコミュニケーションって取れているんでしょうか?
20年ぶりに会って仲間になれますか?  


Posted by じろー at 09:37Comments(0)日記

2008年05月24日

今更ですが

遂にうどんツアーみたいなことをしてみました。

友人が大阪から遊びに来るということで、「うどんを食べたい」との依頼が。
県外から遊びに来た友人にはうどんに連れて行くのですが、高松市内で適当に済ます程度。
しかし今回は、「ここに行きたい」という店をピックアップしてあったので、そこに行ってみることに。

香川に住んでいながら、そんな有名店実は初体験
だってうどん食べるのに、並びたくないですし・・・。
(5分や10分なら待ちますが)

でも今回に行ったのは平日。
平日なのでそんなに混んではいなかったのが良かった(^^)
2日間かけて4件のうどん屋。

もっと食べられるやろ!ってツッコミが入りそうですが、結構お腹イッパイで満足でした。
たまには、いいもんですね。

空いているならまた行ってみようとおもいました(^^)v  


Posted by じろー at 14:17Comments(0)日記

2008年05月19日

か~ま~ど♪



ちっちゃいかまど君ですニコニコ
最初もらった時は、「食べられるんかな?ちっちゃ。」と思ってよく見ると頭に何かついている。
これはロウソク?
へぇ~。
でも火をつける勇気なし。
ということで飾っておきましょう!
  


Posted by じろー at 18:53Comments(5)日記

2008年05月16日

パリのかほり

 

友人からの頂き物。
パリのアレンジ。
(「ちょっとパリですってよ」っていうぐらいビビル小市民パーンチ

写真ではわかりませんが、ローテローゼという花が3輪ついてますが、裏側(?)にも2輪の花がついてます。
つまり色々な角度から楽しめるようになっているみたいです。

ちょっとイメージしていたフラワーアレンジメントとは違います。
フラワーアレンジメントのことは全くといいほどの無知。
イメージ的には花ばっかりいけてるってしか私の頭の中にはありませんでした。
でも思ったよりも葉を上手く使い、何だろう?曲線とか真ん中の円錐が面白さを感じる。
これが芸術なんですよね。

本当に芸術ってのには私には縁がありません。
ゼロから自分の中で創り、そこからカタチにしていくってスゴイですよね。
最近芸能人とかが絵を書いているのを見たりすると、「絵画にチャレンジしてみよう!」ってちょっと思うのですが、何が書きたいのかすらわからず放置。

今回、写真のアレンジメントを頂いたことで、自分の思いやメッセージをカタチにできる素晴らしさを一緒に頂いたような気がします。

ありがたいことですね~。  


Posted by じろー at 12:53Comments(0)日記

2008年05月15日

エンゼル

今テレビでチョコボールのエンゼル探しをしていました。
チョコボールを大人買いして当りの確立を調べるというもの。

今までチョコボールをかなり食べてますが、そういや金のエンゼルなんて見たことないですね。
番組内で1000個買って金のエンゼルは1個も出てこなかった・・・。
そりゃ~普通に買っても出るわけないですよね。

だけど今まで銀のエンゼルは頑張って5枚集めておもちゃの缶詰をGETしたことがあります。
(注:20歳すぎてから(笑))
子どもの頃に憧れていたおもちゃの缶詰。
中身何が入ってたのか忘れた・・・。
ただキョロちゃんのぬいぐるみは入っていたような・・・。
せっかくのもの、写真にでも残しておけばよかったですね~。

インターネットで調べて見ると、あるHPで金のエンゼルの写真が載っていた。
しかも4個も並べて。
しかもエンゼルだけではなくキョロちゃんバージョンまで。
そんなバージョンもあるんですね~。
この方は何個チョコボールを買ったんだろう??  


Posted by じろー at 10:19Comments(0)日記

2008年05月14日

卒業

ようやく卒業を迎えることができました。

リハビリの・・・。

1月末に鎖骨を骨折し、プレートを入れる手術を行い、真面目にリハビリに通っていました。
が、今日レントゲンを撮ってみると、ようやく骨に白いモヤのようなものが。

これまで、何回レントゲンを撮っても骨にはひっつく気がないんか!っていうぐらい変化なし。
今はレントゲンを見ても白くモヤモヤしたものが見える程度ですが、それが骨ができているということらしいです。

腕の動き自体はかなり前から正常時とそんなに変わらない動きができていたのですが、骨が出始めたということもあって最初の予定では6月末までのリハビリ計画でしたが、ようやく卒業です。

真面目に1週間に1~2回は通ってましたからね。
それがなくなってほっとしました。
後は1ヶ月ごとぐらいの検診と、プレートを外す手術。
早く完治せんかな~。  


Posted by じろー at 19:08Comments(0)日記

2008年05月12日

どう感じるかは「心」しだい!

最近見るようになった番組。

明日使える心理学!テッパンノート

人間、何をどう感じるかは「心」しだい!その扱い方さえ心得れば人生はグッと楽になるはず。
そんな役に立つ方法をお伝えする番組。
(番組HPより抜粋)

心理学というと他人をコントロールする術みたいなイメージがありますが、実は自分をコントロールすることこそが一番の目的ではないかと思ってます。
自分のことができるようになれば、その方法を他人に伝えることができますよね。

ある方が「何のためにNLP(神経言語プログラミング)を学んでいるのか?」という問いに自分を知るためということを言われたのはすごく印象的でした。
NLP(神経言語プログラミング)を学んでいる多くの方は、他人をコントロールする術と考えています。
恥ずかしながら私も最初はそうだったかもしれません。
しかし、他人をコントロールって簡単にはできないんですよね。
ただそういった心理学を知っている人と全く知らない人とでは、確率的には知らないよりは知っている人の方があがっていきますけど・・・。

でも心理学とか学んでいなくても様々な経験から、上手く心理学を使いこなしている方も世の中には多くいますタラーッ

何故あの人は、
営業の成績がいいのだろう?
モテルのだろう?
人が集まってくるのだろう?
人から好かれるのだろう?
といったことを感じたことはありませんか?
そういった人になりたいと憧れませんか?

では何が違うのでしょうか?
それを知るための知識こそが心理学と言うものではないでしょうか?
その知識を基に自分を正しく変化させていく。
これこそ自分のためのモノですよね~。

心理学といえば人の心を見ようとしたり、操ろうとするイメージがあるかもしれません。
しかし私は心理学(ついでに催眠技術も(笑))は道具だと思っています。

道具をどんな使い方をするかは自分次第。
人を傷つける道具にするのか。
人を助ける道具にするのか。
自分を傷つける道具にするのか。
自分の身を守る道具にするのか。

どれが正解かはあなたの心次第です。

この番組内の話題で興味深い話題をまた紹介していきたいと思います。  


Posted by じろー at 10:23Comments(0)日記

2008年05月07日

チャレンジ!



大食いチャレンジ!
と言っても1人では無理ですが・・・。
でも写真のパフェ(全長40cm)を2人でのチャレンジ。
メニューには4~5人前。
そんなん2人では無理やわ~と言いながら、頑張りました。

最初は甘いもの好きということもあって好ペース。
でも暫くすると、フレークゾーンに突入し、なかなか進まない・・・。
最後の方は食べようと思っても身体が拒否反応を示し、口に入っていかない。
食べようとするけど拒否。
を繰り返すうちに、イライラモードに突入。
じっと座って食べるのが辛い状態に。
でも何とか2人で頑張って何とか最後まで食べきりました。

やっぱりあれは普通に4~5人で食べるものですよ。
他のお客さんも何人かで注文し、チャレンジしてましたよ。
(2人で食べてたのは私たちだけですが)
結構有名なんかな?

暫くは甘いものもういいです・・・。  


Posted by じろー at 17:53Comments(0)日記

2008年05月04日

フランス料理

昨日誕生日ということで、友人がフランス料理を食べに連れて行ってくれましたニコニコ
生まれてこの方、フランス料理を食べにいった記憶なんて一度ぐらいしか経験ありません・・・。
それも連れて行ってもらった(笑)

そのお店はカウンター形式で8席しかない完全予約制の店。
更に緊張感を煽ります。
まずはどんな格好で行けばいいのかもわからず、行く前から思案。
そんな洒落た服を持っていないのですが、とりあえずジャケットは着て行きました。

でお店に行くと、思ったより店内は明るいイメージ。
席にはナイフとフォークがセットしてあり、お箸もあったんでちょっと安心(笑)
これでナイフとフォークばっかり並んでいた日にゃ~逃げたくなりますガーン

料理はというと豪華絢爛
これでもかっていうぐらいのものでした。
前菜のサラダ(?)にタラバやミル貝やアワビまで入ってます。
心の中ではただただスゲ~の一言を繰り返していますオドロキ

次々と料理が運ばれてきたものすべてがとても美味でしかも高級なものばかり。
フォアグラなんてものもありましたかね~。

最後のデザートには誕生日を祝うメッセージがお皿にまで書いてありました。
(フランス語なんで何書いていたのか忘れた)
本当にありがとう!

またメッセージをくれた方も本当にありがたいと思ってます。
また一つ歳を取りましたが、その歳に合った大人になることを目指していきます。

とっても良い誕生日でした。
ありがとうございました!  


Posted by じろー at 11:18Comments(0)日記

2008年05月03日

きちゃいました

遂にまた一つ歳を。
今日は憲法記念日でもありますが、私の誕生日。
誕生日だからといってそんなに変化がある日ではないですが、この37歳はどんな年になるのでしょう?
自分の中ではもっと、今の活動を積極的にしていくこと。
が目標。

そんなことを考えながらテレビを見ていたら、全盲の少女の番組があり他ごとをしながら見てました。
全盲の少女が水泳にチャレンジしたり、学校に1人で行くことにチャレンジしたり、トライアスロン(子ども用)にチャレンジしたりとついつい見てしまいました。
はっきりといってスゴイ。
この女の子の心の成長はきっと私なんか足元にも及ばないぐらい強いです。
誕生日にそんな番組を見て、改めて自分を見直していくことの大切さを感じています。

またその番組内で、全盲の少女が水泳を習い始めた時、飛込みが怖くてできなかったときに水泳のコーチが言った一言。
下手なのは直せる。
だけどしないのは直せない。

本当にその通りです。
しないで諦めて自分の可能性を閉じるより、もっと可能性を信じて行こうと感じた誕生日でした!  


Posted by じろー at 11:14Comments(2)日記

2008年05月02日

NPO 日本心理カウンセラー協会

4月の上旬に当所主催で設立記念セミナーを開催させていただいたのですが、お待たせいたしました。
『NPO 日本心理カウンセラー協会』のHPが完成したようです。
http://www.npo-jmca.com/

当所主催の講演会の様子もHP内で紹介されています。
http://www.npo-jmca.com/event/post.html

とても綺麗にできあがっております。
さすが私のような素人が作ったものとは違います(笑)

このHPの中には「日本の心を健康にする」ためのアツイ思いが一杯詰まっています。
これからの日本をどうしていくかは私たちが決めていくことです。
その思いを一度是非覗いてみてください。  


Posted by じろー at 20:44Comments(0)日記