
2008年03月27日
研修会
昨日から1泊で研修会に参加してきました。
新人研修会を3泊4日でやっている中、最終日に講師として参加。
といても講師の時間は1時間ちょっとということもあり、後は実際に体験。
行ってすぐにお昼ご飯ということで食堂に行くと、何とみんな目隠しで昼食タイム。
「マジ?」
とびびりながらバラ寿司とうどんを目隠しで格闘。
何とかお昼を食べ、私の講師の時間。
前もって資料を用意し渡していたのですが、手違いで渡す資料なし・・・。
「コピーする?」
って聞かれましたが、
「もういいや」
ってやる内容を原稿を投げ捨て急遽変更。
何とかしゃべりでごまかし、終了。
で夜はお泊りということで晩御飯終了後、カウンセリングタイム。
時間の関係上、全ての人はできないので一部のひとをカウンセリングをしたのですが、やはり皆さんカウンセリングは初体験。
「何を話していいのかわからない。」
と言いながらも一人30分以上は話してましたね。
カウンセリング終了は午前2時。
で5時起床。
日の出が見える場所まで、朝からウォーキング。
そのウォーキングも2人一組になり、1人は目隠しをして、もう1人が肩を貸しナビ役。
そんなこんなで宿泊研修会を、新入社員以来に体験してきました。
まぁめったにない体験ができましたよ。
また今度は4月中旬に同じ研修会です。
また楽しんで来ようっと!
新人研修会を3泊4日でやっている中、最終日に講師として参加。
といても講師の時間は1時間ちょっとということもあり、後は実際に体験。
行ってすぐにお昼ご飯ということで食堂に行くと、何とみんな目隠しで昼食タイム。
「マジ?」
とびびりながらバラ寿司とうどんを目隠しで格闘。
何とかお昼を食べ、私の講師の時間。
前もって資料を用意し渡していたのですが、手違いで渡す資料なし・・・。
「コピーする?」
って聞かれましたが、
「もういいや」
ってやる内容を原稿を投げ捨て急遽変更。
何とかしゃべりでごまかし、終了。
で夜はお泊りということで晩御飯終了後、カウンセリングタイム。
時間の関係上、全ての人はできないので一部のひとをカウンセリングをしたのですが、やはり皆さんカウンセリングは初体験。
「何を話していいのかわからない。」
と言いながらも一人30分以上は話してましたね。
カウンセリング終了は午前2時。
で5時起床。
日の出が見える場所まで、朝からウォーキング。
そのウォーキングも2人一組になり、1人は目隠しをして、もう1人が肩を貸しナビ役。
そんなこんなで宿泊研修会を、新入社員以来に体験してきました。
まぁめったにない体験ができましたよ。
また今度は4月中旬に同じ研修会です。
また楽しんで来ようっと!
2008年03月22日
合格!!!
今日待ちに待った合格通知が届きました
実は2年越しの受験。
遂に合格しました。
産業カウンセラーの試験に!!
昨年初めて受験したのですが、お間抜けな私・・・。
テキストとかはかなり前もって購入していたのですが、勉強を始めたのが10日前。
私の場合、カウンセリングを実際に何年かしておりましたので、受験資格があったのですが、通常受験資格がない方は半年近く(?)学校みたいな所に通うそうです。
学校に行けば無理やりでも勉強するのでしょうが、私は全く手を付けていなかった・・・。
しかも学科の試験日を「大体この日だろう」という思い込みの日があったんです。
その日が実は1週間ほど間違ってて・・・。
結果的に10日ほどしか勉強できなかった去年。
ですので去年は学科は落ちましたが、実技は合格。
(実技は日頃から行なってますからね~。)
そのようなことがあり、今回は学科のみの受験。
しかも昨年の同じ過ちを起こさぬよう受験日を前もってちゃんとチェック。
今回は3週間ほど真面目に勉強しましたよ。
言ってみれば昨年の倍近く勉強しましたからね~。
受験前は、昨年と比べて覚えている量、そして質的にも全然違ったものでした。
今回の受験で落ちていたら「もうどんな勉強しても無理」ってぐらいのモード。
(自分の中だけですが)
本当に久しぶりに勉強しました。
そう、何十年ぶりの単語帳まで使って。
とりあえず合格通知が届いた喜びで久々のブログを書きました

実は2年越しの受験。
遂に合格しました。
産業カウンセラーの試験に!!
昨年初めて受験したのですが、お間抜けな私・・・。
テキストとかはかなり前もって購入していたのですが、勉強を始めたのが10日前。
私の場合、カウンセリングを実際に何年かしておりましたので、受験資格があったのですが、通常受験資格がない方は半年近く(?)学校みたいな所に通うそうです。
学校に行けば無理やりでも勉強するのでしょうが、私は全く手を付けていなかった・・・。
しかも学科の試験日を「大体この日だろう」という思い込みの日があったんです。
その日が実は1週間ほど間違ってて・・・。
結果的に10日ほどしか勉強できなかった去年。
ですので去年は学科は落ちましたが、実技は合格。
(実技は日頃から行なってますからね~。)
そのようなことがあり、今回は学科のみの受験。
しかも昨年の同じ過ちを起こさぬよう受験日を前もってちゃんとチェック。
今回は3週間ほど真面目に勉強しましたよ。
言ってみれば昨年の倍近く勉強しましたからね~。
受験前は、昨年と比べて覚えている量、そして質的にも全然違ったものでした。
今回の受験で落ちていたら「もうどんな勉強しても無理」ってぐらいのモード。
(自分の中だけですが)
本当に久しぶりに勉強しました。
そう、何十年ぶりの単語帳まで使って。
とりあえず合格通知が届いた喜びで久々のブログを書きました

Posted by じろー at
11:35
│Comments(2)
2008年03月15日
あかつき
ブルートレインが無くなるというニュースがありましたね。
実は親が長崎出身ということもあり、よく夏休みには長崎に遊びにいってました。
その時に使うのが、ブルートレイン「あかつき」。
最近はもっぱら新幹線を使い、長崎まで行くことが多かったのですが、小さかった頃はずっとブルートレインでの旅。
高松から夕日が沈むのを見ながら連絡船に乗り、岡山駅で人がほとんどいなくなった待合で待つ。
そしてブルートレインが来るちょっと前にホームに下りていくのですが、これまた寂しい・・・。
というより人がほとんどいない。
だけど長崎に行くときは、ワクワク感もありそんな寂しさもアリ!って感じでしたね。
それよりも従兄弟が高松に遊びに来て、長崎に帰る見送りをいっつも岡山駅まで行っていたのですが、その時は寂しいのなんの・・・。
寂しいホームにしかも別れと相まって必ず、両方が号泣しておりました。
しかも連絡船で高松に帰ってくるのは日が変わるぐらいの時間でしたしね。
そんな遠い昔のような、ひとつの時代が終わったようなちょっとだけ物悲しい感覚になります。
今思えばブルートレインの旅、良かったな~。
あの狭いベッドで揺られてなかなか寝付けず、また兄とどっちが上になるか取り合いをして、朝早くから通路側に引き出す椅子に座りながら、朝日が昇るのを見てた。
新幹線を使えば早いけど、たまにはそんな時間を過ごすのも悪くなかったかもしれませんね。
実は親が長崎出身ということもあり、よく夏休みには長崎に遊びにいってました。
その時に使うのが、ブルートレイン「あかつき」。
最近はもっぱら新幹線を使い、長崎まで行くことが多かったのですが、小さかった頃はずっとブルートレインでの旅。
高松から夕日が沈むのを見ながら連絡船に乗り、岡山駅で人がほとんどいなくなった待合で待つ。
そしてブルートレインが来るちょっと前にホームに下りていくのですが、これまた寂しい・・・。
というより人がほとんどいない。
だけど長崎に行くときは、ワクワク感もありそんな寂しさもアリ!って感じでしたね。
それよりも従兄弟が高松に遊びに来て、長崎に帰る見送りをいっつも岡山駅まで行っていたのですが、その時は寂しいのなんの・・・。
寂しいホームにしかも別れと相まって必ず、両方が号泣しておりました。
しかも連絡船で高松に帰ってくるのは日が変わるぐらいの時間でしたしね。
そんな遠い昔のような、ひとつの時代が終わったようなちょっとだけ物悲しい感覚になります。
今思えばブルートレインの旅、良かったな~。
あの狭いベッドで揺られてなかなか寝付けず、また兄とどっちが上になるか取り合いをして、朝早くから通路側に引き出す椅子に座りながら、朝日が昇るのを見てた。
新幹線を使えば早いけど、たまにはそんな時間を過ごすのも悪くなかったかもしれませんね。
2008年03月11日
啓蟄過ぎたら
啓蟄が過ぎてから暖かくなりましたね~。
実際にチョウチョがもう出てきたりして、もう春って感じです。
この前公園を歩いていたら、木の根元に大量のセミの抜け殻が落ちていました。
何でこの時期にセミの抜け殻が大量にあるのか??
誰かがそこに集めたんでしょうか?
セミの抜け殻ってほっておいたらボロボロになってどこかにいくもんではないの??
何故この時期に??
不思議です。
そういや啓蟄が過ぎて虫がなどが出てきていますが、検問をしているお巡りさんもイッパイ出てきましたね。
天気が良かったり、暖かくなると検問が増えるのはどうしてなんでしょう
実際にチョウチョがもう出てきたりして、もう春って感じです。
この前公園を歩いていたら、木の根元に大量のセミの抜け殻が落ちていました。
何でこの時期にセミの抜け殻が大量にあるのか??
誰かがそこに集めたんでしょうか?
セミの抜け殻ってほっておいたらボロボロになってどこかにいくもんではないの??
何故この時期に??
不思議です。
そういや啓蟄が過ぎて虫がなどが出てきていますが、検問をしているお巡りさんもイッパイ出てきましたね。
天気が良かったり、暖かくなると検問が増えるのはどうしてなんでしょう

2008年03月08日
四国Eighty8Queen
四国Eighty8Queenの応援行ってきました。
画像はちゃんとデジカメ持って行ったのに車に入れたまま会場入りしたため携帯から撮ったもの。
小さいし、ブレている・・・。
まぁ雰囲気だけ見てください(^^)
香川での試合は初めてということもあり是非とも勝ってホームでの勝利を味わって欲しい。
という気持ちに応えてか、会場も盛り上がってました。
私はバレーの試合を生で見るのは初めてだったので、どんな雰囲気で進行していくのかも興味ありあり。
やっぱり生で見ると面白さも倍増、しかもこれからもすごく応援していきたい気持ちにさえなります。
で重要な試合結果はというと・・・。
大勝利!!
3セット連取です。
良い試合を見させていただきました。
また今日に引き続き、明日も試合があるみたいです。
お時間がある方は是非応援に行ってみてください。
面白いですよ!
2008年03月07日
心の応急対処法

jams(ジャムズ)催眠心理療法『特別企画』
NPO日本心理カウンセラー協会設立記念講演セミナー
~あなたも心理カウンセラーになれる~
「もし、うつや引きこもりで苦しむ配偶者や恋人の心を癒す接し方ができたら・・・」
「パニック症候群など心身に不安を持つ友人を安心させてあげることができたら・・・」
「いじめや不登校で沈み込んでいる子どもに”あなたは愛されている”と伝えられたら・・・」
苦しんでいる人を誰より心配し、大切に考えている人にこそできることがあります。
大切な人に寄り添って、いちばん長く一緒に過ごせる人たちこそ、心理カウンセラーの”心のスキル”を正しく知り、誇りを持って積極的に支えてあげるべきなのです。
第Ⅰ部はNPO法人日本心理カウンセラー協会代表理事であり心理カウンセラーとして活動されている前田大輔氏が心の本質を知ることから、パニック症候群・過呼吸の応急対処法について幅広く講演していきます。
第Ⅱ部は前田大輔氏を中心に多くの方がそれぞれの考えを共有し、また現役心理カウンセラーに具体的な質問が
お気軽にできる交流の場を開催致します。
心の崩壊が危惧される現代社会で、同じ志を持つ人たちの”健康な心の想い”の実現に、「心の専門家」の持つ”心のスキル”が活かされるなら、これほど望ましいことはありません。
あなたの周りに『心の問題』で悩まれている方を理解し、接し方などを知りたい方は勿論、あなたの周りで『心の問題』でこれから悩む人がいた場合の正しい知識・処置としてもう一度見直す機会ではないでしょうか。
今回講師の前田大輔氏に、ご多忙の中無理をいって香川県までお越しいただく初めての講演会です。
(もう二度とないかもしれません。)
講演会で多くの知識を学び、そして多くの方と楽しい時間を是非共有してみてください。
前田大輔氏はテレビに出演されたり、著書の多数出されている、その世界では有名な先生です。
前田大輔氏プロフィール→コチラ
講演会情報→コチラ
2008年03月06日
風船玉
膨らませる前

膨らませると

こんな風になるやつ。
昔、駄菓子屋や学校の横の文房具店で買って遊びませんでした?
あまりに懐かしく久々に買ってチャレンジ!
今は色付きのがあるんですね。
これは黄色バージョン。
他にも赤・青・緑などありました。
いや~。
実際に空けてみると、接着剤っぽい匂いがまた更に懐かしい。
ストローにどうやって付けてたのかも忘れており、頑張って膨らますも丸にはならないのがまた良いですね。
どうやって丸く膨らませるのか色々チャレンジしてた記憶もうっすらあります。
こういった懐かしいものにふれると、少年時代を思い出せて良いですね!
膨らませると
こんな風になるやつ。
昔、駄菓子屋や学校の横の文房具店で買って遊びませんでした?
あまりに懐かしく久々に買ってチャレンジ!
今は色付きのがあるんですね。
これは黄色バージョン。
他にも赤・青・緑などありました。
いや~。
実際に空けてみると、接着剤っぽい匂いがまた更に懐かしい。
ストローにどうやって付けてたのかも忘れており、頑張って膨らますも丸にはならないのがまた良いですね。
どうやって丸く膨らませるのか色々チャレンジしてた記憶もうっすらあります。
こういった懐かしいものにふれると、少年時代を思い出せて良いですね!
2008年03月01日
調子悪!
またまたPCが調子悪いです・・・。
と言っても以前調子が悪かったときから、だましだまし使っているのですが・・・。
この前突然画面がフリーズしたり電源が落ちたりで全然立ち上がってこない!
もうだめ!って思いながらPCショップに持ち込んで見てもらいました。
で結局アップロードをしていないからそれが原因かもってことで、必要なところをアップロードしてもらい調子をみることに。
これでもダメでした。
でデスクトップを持っていくのは手間だったのでショップに行き症状だけ説明すると、「マザーボード臭いから、メーカーで見てもらった方がいいかも?」とのこと。
で「もういいや!」ってメーカーに電話して修理依頼すると、修理に出す前に「あれをやってみてください。これをやってみてください。」でしまいには「調子を見てください。」とのこと。
で結局また調子を見ることに・・・。
立ち上げ1発目が不安定だったのですが、今日は大丈夫そう。
けれど、毎回立ち上げるごとに「PCのご機嫌は?」とビクビクしながらする生活がまた暫く続きそうです・・・。
メーカーもきっと何でもない症状で送られるのを阻止することにしてるんでしょうね。
PCのこと詳しくないから、原因がさっぱりわからん!!
どうにかして~~~~~~~~~~~~~~!
と言っても以前調子が悪かったときから、だましだまし使っているのですが・・・。
この前突然画面がフリーズしたり電源が落ちたりで全然立ち上がってこない!
もうだめ!って思いながらPCショップに持ち込んで見てもらいました。
で結局アップロードをしていないからそれが原因かもってことで、必要なところをアップロードしてもらい調子をみることに。
これでもダメでした。
でデスクトップを持っていくのは手間だったのでショップに行き症状だけ説明すると、「マザーボード臭いから、メーカーで見てもらった方がいいかも?」とのこと。
で「もういいや!」ってメーカーに電話して修理依頼すると、修理に出す前に「あれをやってみてください。これをやってみてください。」でしまいには「調子を見てください。」とのこと。
で結局また調子を見ることに・・・。
立ち上げ1発目が不安定だったのですが、今日は大丈夫そう。
けれど、毎回立ち上げるごとに「PCのご機嫌は?」とビクビクしながらする生活がまた暫く続きそうです・・・。
メーカーもきっと何でもない症状で送られるのを阻止することにしてるんでしょうね。
PCのこと詳しくないから、原因がさっぱりわからん!!
どうにかして~~~~~~~~~~~~~~!