
2020年01月16日
アンガーマネンジメント
明石の市長がまた暴言を吐いたということで問題になっていますよね。
そして取り上げられている「アンガーマネンジメント」ですが、私もキャリアコンサルタントの更新講習のため受講しました。
その時の記事は↓
http://jams.ashita-sanuki.jp/c98.html
その講習のときに講師から、「明石の市長はアンガーマネンジメントを講習し、再選した。」と言われていました。
その言葉を聴いて私の頭の中は「?」でした。
なぜなら明石市長が「アンガーマネンジメント」受講したから再選したんだと言わんばかりの表現だったからです。
そこまでの凄いスキルや知識なのでしょうか?
まるで一種の宗教のように「これを信じて学べば全てがうまくいく」的な表現だったので私はそこから拒否でした。
私からすると全然大した内容ではありませんでした。
怒りの感情を冷静にするため、「6秒数える」や「タイムアウト」や「グラウンディング」などありますが、そこまで取り上げて凄い知識なのか疑問です。
結局のところ明石の市長は「アンガーマネンジメント」を講習したからと言って再選したということではないということが納得できました。
怒りの感情に対して、全て抑え込むのではなくうまく出していく方法を学ぶべきではないのでしょうか?

今泣いているあなたに寄り添います 独りで泣いているあなたにそっと寄り添います
そして取り上げられている「アンガーマネンジメント」ですが、私もキャリアコンサルタントの更新講習のため受講しました。
その時の記事は↓
http://jams.ashita-sanuki.jp/c98.html
その講習のときに講師から、「明石の市長はアンガーマネンジメントを講習し、再選した。」と言われていました。
その言葉を聴いて私の頭の中は「?」でした。
なぜなら明石市長が「アンガーマネンジメント」受講したから再選したんだと言わんばかりの表現だったからです。
そこまでの凄いスキルや知識なのでしょうか?
まるで一種の宗教のように「これを信じて学べば全てがうまくいく」的な表現だったので私はそこから拒否でした。
私からすると全然大した内容ではありませんでした。
怒りの感情を冷静にするため、「6秒数える」や「タイムアウト」や「グラウンディング」などありますが、そこまで取り上げて凄い知識なのか疑問です。
結局のところ明石の市長は「アンガーマネンジメント」を講習したからと言って再選したということではないということが納得できました。
怒りの感情に対して、全て抑え込むのではなくうまく出していく方法を学ぶべきではないのでしょうか?

今泣いているあなたに寄り添います 独りで泣いているあなたにそっと寄り添います
Posted by じろー at 09:10│Comments(0)