香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ココロ元気♪ 催眠療法 › コラム › ジョハリの窓

2020年11月16日

ジョハリの窓

ジョハリの窓

今回の内容はジョハリの窓について書いていきます。

ジョハリの窓は心理を学んでいる人は馴染みのある言葉だと思います。
今回は初めての方にもわかるよう説明をしていきます。
まずジョハリの窓とは、自己開示と円滑なコミュニケーションの進め方を考える分析モデルの名前です。
このジョハリというのはジョセフ・ルフトとハリー・インガムという二人が考案したもので二人の名前を取ってジョハリの窓と呼ばれています。
このモデルは、自分又は他人から見た自分を気付いている部分と気付いていない部分という4つの面に分けることができます。

まず開放された窓と表現されますが、自分も他人も分かっている領域のことでお互いが情報を認識できている部分のことです。
次に盲目の窓と表現されますが、他人は知っているが自分は知らない領域です。
自分で気付いていない癖などはこの領域にあります。
次は隠された窓と表現されますが、自分は知っているが他人は知らない領域です。
ここは自分で意識できている部分を自己開示しないことを自分で決めている部分になります。
最後に未知の窓と表現されますが、自分も他人も気付いていない部分で、無意識の世界であったり、抑圧された感情などの部分のことです。

まず盲目の窓や未知の窓の部分で大事になってくるのは自分では気付いていないということです。
盲目の部分であれば、他人が気付いてくれていますので、教えてくれる可能性があります。
教えてもらうことができれば、自分でも気付きますのでこの時点で開放された窓の領域に移動するのです。ということを考えてみると他人と接することで気付きを得ることができ、自己成長に繋がるということになります。

問題は未知の窓の領域です。
無意識の世界というのは自分でもよくわかりません。
この領域をどう気付いていくかが重要です。
カウンセリングではカウンセラーが傾聴していきながらクライアントが自らに気付く援助を行っているといってもいいでしょう。
カウンセリングは未知の窓の領域をカウンセラーと共に解放された領域に移動することを行っています。
そして誰もが持っている、隠された窓の領域なのですが、コミュニケーションを行うときにこの自己開示をどの程度行っていくかによって相手との関係性が変化してくるのではないでしょうか。

例えばあなたは自己開示をしてくれない人とどう接することができるのでしょうか。
コミュニケーションにおいて自己開示をすることで自分を知り、また理解してもらって受容が始まります。それがお互いに繰り返され人間関係が深くなっていくのです。
人間関係で悩みを持っている人はこの隠された窓の領域が大きくなっているのです。
そのことに気付き、開放された窓の領域をいかに広げていくかを考え、実行していくことで人間関係が変わっていくことを意識してみてください。

人の気持ちがわからなくなったあなたの話聞きます 人付き合いで疲れ切った心を変えたいあなたへ、24時間対応可能



同じカテゴリー(コラム)の記事
  (2021-01-08 09:27)
 依存 (2021-01-06 09:24)
 遊び (2021-01-04 09:19)
 義務感 (2021-01-01 09:16)
 捨てる (2020-12-30 09:17)
 リフレーミング (2020-12-28 09:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジョハリの窓
    コメント(0)