香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ココロ元気♪ 催眠療法 › コラム › 心の重荷

2020年10月21日

心の重荷

心の重荷

今回の内容は心の重荷について書いていきます。

あなたも心の重荷を背負っていませんか?
もう本当は必要のない思い込みや義務感を背負ってしまい、身動きが取れなくなっていませんか?
何となく心が重く感じることはありませんか?
その心の荷物をいつまで持ち続けていたいのですか?
心の重荷とは、誰にも言えずに背負い続けてきた、悲しみや怒り、恨み、罪悪感、劣等感・・・。他にもずっと我慢し続けてきたことがあると思います。

まずその心の重荷を背負っていることに気が付いていますか?
人間は慣れる能力が非常に長けている動物だと私は思います。
人はどんなに辛い環境に置かれても、不平不満を言いながら、そしてストレスを感じながらも、生きていくことができているのです。

最初はかなり辛かったことも、毎日繰り返すことでその環境が当たり前になっていくのです。
他の簡単な例でいくと、本当に肩凝りがヒドイ人というのは肩凝りがあることが当たり前になり、肩凝りがない状態がわからないというぐらいにその環境に慣れてしまうのです。
それと同様に、心の重荷をずっと背負い続けている人は、荷物を背負っていることすら気が付いていない人もいるのです。
しかし他の人からはよく背負っているのが見えるものです。
「心の荷物を背負っているかどうかわからないけど、元気がでない。」
と感じている人は、周りの人に話を聴いてもらい、自分の状態を認識することが大切です。
しっかりと認識ができれば、自分の中で辛いや悲しいと思い続けている心の荷物を本当に必要な物なのかどうかをもう一度意識し確認し直します。

よく考えてください・・・。

いつまでも過去のことにこだわり続けて、現在や未来までもその過去に捉われないといけない必要は何もないのです。
その必要のない心の荷物を簡単に降ろせないから困っているという人もいるかもしれません。
この際ですのではっきり言いますが、まずそんな人は、「自分の中に起きている感情や出来事を変えることができない」といった考えがあることを認識してください。
自分の感情を家族や恋人、あるいは医師やカウンセラーがコントロールしてくれるわけはありませんよね?
自分の中で起きたことは、自分以外の誰がコントロールできるのでしょう。
これまでも間違いなく自分の中でコントロールできているはずです。
心の荷物に気付き、その心の荷物を自分で降ろす力があることを信じて、是非実行してみてください。

心理カウンセラー★があなたの恋愛相談にのります 相手の気持ちがわからない、不倫、片思い、不安、何でも聴きます



同じカテゴリー(コラム)の記事
  (2021-01-08 09:27)
 依存 (2021-01-06 09:24)
 遊び (2021-01-04 09:19)
 義務感 (2021-01-01 09:16)
 捨てる (2020-12-30 09:17)
 リフレーミング (2020-12-28 09:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心の重荷
    コメント(0)