香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ココロ元気♪ 催眠療法 › 2020年08月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2020年08月31日

目的と目標の違い

目的と目標の違い

今回の内容は目的と目標の違いについて書いていきます。

いきなり結論から書きますが、『目的は単純に目標は具体的に』が大事です。
「目的と目標って違うの?」と考えた方がいるかもしれませんが、目的と目標には明確な違いがあります。

それでは目的と目標の違いについて説明していきます。
目標とは目的を達成するための通過点、あるいは通過点のようなものです。
目的とは成し遂げようとする事柄です。つまりあなたが望む人生そのものです。
そして目標とはあなたの望む人生(目的)を手に入れるための道標のようなものです。

わかりやい例で考えてみると、あなたの過去でマラソンをした時のことをよく思い出してみてください。
その時、5Km先にゴールがあったとします。この5Km先にあるゴールこそが目的なのです。
そして走りながら、あなたも小さなゴールを設定しながら走っていたはずです。
あなたが走っているときに、「あそこの曲がり角までとりあえず走っていこう」とか「今度はあそこの電柱まで頑張って走ってみよう」と色々な小さなゴールを自分の中で設定しながら、走っていたことでしょう。
その小さなゴールこそが目標のことなのです。

ゴール(目的)に向かうために、通過点(目標)をクリアしていくのです。
つまり、目的(ゴール)が明確にわからなければ、目標(通過点)を具体的に設定することができるはずがありません。

最近、夢や目標を持たない人が増えているといったニュースを見たり、話を聞いたりしますが、実は夢や目標が持てないということよりも先ず人生の目的を見失っている人が多いのです。

何度も言いますが、目的が明確にできなければ、夢や目標を持つことができないのです。
また目標を持つことができなければ、主体性のない人になったり、誰かに自分の人生を決めてもらわなければ決断や行動ができない人になったりしてしまうのです。

ポイントとしては、あなたが向かう人生のゴールを複雑にそして複数にする必要はありません。
むしろ単純明快なひとつのゴールがいいのです。
ゴールが複雑になってしまうと自分が本当に一番何を望んでいるのかがわからなくなるからです。
あなたが本当に望んでいることであるなら「お金持ちになる」とか「人の役に立つ」とかそういった単純明快なゴールでも構いません。

また目的(ゴール)に向かうための手段や方法はいくらでもあることに気付き、具体的にしていくことも大事です。

あなたの人生の目的は何かをもう一度よく考え目標を設定し直してみてはいかがでしょうか。

現役カウンセラー★があなたの恋愛相談にのります 相手の気持ちがわからない、不倫、片思い、不安、何でも聴きます  


Posted by じろー at 09:44Comments(0)コラム

2020年08月28日

失敗について

失敗について

今回の内容は失敗について書いていきます。

失敗を嫌がる人はきっと多いことでしょう。
失敗をすることで自分の地位や名誉に傷が付いたり、また人に馬鹿にされるなどといった理由から失敗はネガティブなことにされているような気がします。
何故人は失敗を嫌がり、いつまでも忘れることなく記憶の中に留め、悩み苦しむのでしょう。
失敗をすることで当たり前のように自分の中で嫌な感情が優位になり、自分の無意識が必要のない嫌な感情に支配されてしまうのです。
しかしそれは仕方のないことです。
嫌な経験をすることで、あなたの無意識は同じ過ち、経験を起こさないように必死に食い止めようとしてくれているのです。
しかしその無意識が強く表に出すぎることにより、消極的な人になってしまうケースがあるのです。
せっかくの成長できるチャンスを見逃し、安全なことを望み続けている人がいるのです。
しかしはっきり言います。
人は逃れることができるケースばかりではないということです。
逃れることができないケースがきたときにあなたはどんな力を持っていたいですか?

では失敗から学ぶことを考える前に失敗とは一体どういったことなのか考えてみましょう。
失敗とは辞書によると「方法や目的を誤って良い結果が得られなかったこと。」とあります。
あなたはどの時点で失敗だと諦めるのでしょう。
本当の失敗とは「それ以上可能性を追う意味が無くなる」ことを私は失敗だと考えております。
ということは、可能性を追い続けている限り、失敗ではないということです。
あの有名な発明家エジソンですら一万回は失敗していると言われています。
可能性を追う意味をどう捉えるかはあなた次第ではありますが、後悔が残らない自分のための決断を選択する必要があるのです。

次に失敗の種類について考えていきます。失敗には三つの種類があります。
 一つ目は織り込み済みの失敗。ある程度の損害やデメリットは承知の上での失敗です。
 二つ目は結果としての失敗。果敢なトライアルの結果としての失敗です。
 三つ目は回避可能であった失敗。ヒューマンエラーでの失敗です。
 一つ目と二つ目の失敗はある程度承知の上での失敗です。その失敗から学び次に同じことを起こさないための失敗と考えることができます。
三つ目の回避可能であった失敗とは、いわば凡ミスの例です。
この失敗には回避可能であったにも関わらず、回避しなかった一番タチの悪い失敗です。
一つ目と二つ目の失敗はそこでしっかりと失敗を直視し、問題点を分析し、同じ過ちを繰り返さないような習慣を作って頂ければと考えております。
せっかくの経験をムダにするのかそれとも自分の成長の肥やしにするのはあなた次第です。
せっかくあなたの潜在意識が同じ過ちをしないよう、忘れないように頑張ってくれているのですからね。

誰かに聞いて欲しいときあなたに寄り添います うつ状態、気持ちがすぐれない方へ、24時間対応可能  


Posted by じろー at 09:06Comments(0)コラム

2020年08月26日

思い込み

思い込み

今回の内容は皆さんの中にある思い込みについて書いていきます。

まず思い込みとは何かと言えば、「深く信じ込むこと」と辞書にはあります。
誰かに言われたことなのか、事実かもしれないし、事実ではないかもしれないことを自分の中で深く信じ込むことこそが思い込みなのです。

では、悩んでいる人はどういった状態なのでしょう。
現実に今この瞬間に悩んでいる人はほとんどいないと言っても言い過ぎではないでしょう。
言い換えれば悩むべき問題はないはずです。
こんなことを書くと「私は今現実に悩んでいる」という人もいるかもしれません。

しかしよく考えてみてください。

もし仮に今借金があって今後借金をどう払えばいいのか悩んでいるとします。
この悩みは実は未来のことを悩んでいるのです。
他にも例えば過去に失敗した経験をいつまでも忘れることなく、悩み続けている人もいます。
この人も先ほどの例と同じで、この人はこの瞬間に悩んでいるのではなく、過去のことを悩んでいるのです。

つまり、現実に起きていることで悩んでいるのではなくて、過去のことや未来のことを現実に起きているかのように想像し、過去のことを「忘れることができない」と信じ込んでいたり、まだ起きていない出来事に対して、「こうなるに違いない」と信じ込んでいるのです。

私は悩みがないことが良いとは思っていません。
悩みがあるからこそ、自分を変えようと考えたり、成長できるよう努力をするきっかけを作ってくれるものだと信じています。
しかし、その自分で作り上げた想像の世界にて、勝手に悩みを大きくして、しかもその悩みが大きくなりすぎストレスを増大し、心身に異常をきたすまで悩み続けている人が現実にいるのです。

その悩みはどこからくるのでしょうか?
もうお気付きの方もいるかもしれませんが、悩みを作っているのは自分自身です。
自分の中で必要のない思い込みで苦しむのであれば、必要のない思い込みは自分で解く必要があるのです。

そのためにはまず自分の中にある必要のない思い込みとはどんなものがあるのでしょう。
「良いことをしないといけない」「みんなと仲良くしないといけない」「自分が決めたことは守らないといけない」などなど・・。
私からするとどれも妄想でしかありません。

良いことをしないといけないと決めたのは誰ですか?
みんなと仲良くしないといけないと決めたのは誰ですか?
自分が決めたことは守らないといけないと決めたのは誰ですか?

どれも自分の中で決めているのです。自分で決めたことは自分でしか変えることができません。
みなさんの中にはどんな思い込みがあるのか見つめなおしてみてくださいね。

あなたのどんな話でも制限なく聞きます 人に言えない話を心理カウンセラーが24時間いつでも聞きます  


Posted by じろー at 09:26Comments(0)コラム

2020年08月24日

コンプレックス

コンプレックス

今回の内容はコンプレックスについて書いていきます。

まずコンプレックスとは辞書によると「情緒的に強く色づけされた表象の複合と定義され、抑圧されながら無意識のうちに存在し、現実の行動に影響力をもつ。」とあります。
そして日本で一般的に使われているのは「インフェリオリティーコンプレックスの略で劣等感。」のことです。
 
今回は日本で一般的に使われているインフェリオリティーコンプレックス(次回からはコンプレックスと表示)について書いていきます。

劣等感を持っていないという人はどれぐらいの人がいるのでしょうか?
私はコンプレックスを持たないと言う人はほとんど存在しないと言い切ってもいいと思います。
その理由は外見的なことにしても内面的なことにしても、自分が人と比べて劣っている所は必ず存在するからです。

ではコンプレックスを持つことはいけないことなのでしょうか?
コンプレックスとは劣等感ですから、人より劣っている部分を露呈することになります。
人よりも劣っているということになれば自然界で考えてみると、下手をすると生死に関わる問題にもなるのです。
つまり人間の本能の中には「人より劣ること」があれば困ると認識してしまうのです。
本能を変えることは無理なのです。しかし、人間には本能を抑える理性が発達しているのはあなたもご存知の通りです。

人間には理性が働き、合理的に物事を考えることができるようになっています。
つまりコンプレックスを持っていたとしても理性が合理的に考え、自分を守ってくれたり、またその経験から様々なことを学び次回への問題回避能力として役立つものに変えてくれるのです。

例えばもし仮に一つコンプレックスがあったとしても、他のことで人よりも優位に立てるような目標を持ち、「頑張ろう」という気持ちを湧き立たせ努力をすることができます。
その結果目標を達成することで別のことで人よりも優位に立つことができます。
またコンプレックスを持つことで自分が人よりも劣ることの辛さや悩みを知ることができます。
その感情を知ることで、他の人への優しさや思いやりを与えることができるのです。

つまりコンプレックスを持つことで、劣等感という感情に支配され、成長することなく終わらせてしまうのか、また自らの成長の糧(素材)として扱うのかどうかはあなた次第になるのです。

コンプレックスをコンプレックスで失くすような人生を選択してみてはいかがでしょうか。

催眠心理療法士★現役★が悩みを減らします 〜悩みを減らしたいあなたへ〜自己暗示の解き方教えます  


Posted by じろー at 09:05Comments(0)コラム

2020年08月21日

『キク』力

『キク』力

今回の内容は聞き上手になるためにという題名で『キク』力について書いていきます。

『キク』力といってもいくつか漢字があるのは皆さんもご存知の通りだと思います。
漢字で書けば、『訊く』(askアスク)・『聞く』(hearヒア)・『聴く』(listenリッスン)があります。

まず「訊く」というのは英語で言えばアスクです。
つまり、尋ねる聞き方です。これは能動的聞(訊)き方です。
質問する力と言ってもいいかもしれません。
実はこの訊くという聞(訊)き方はあまり重要視されていないようですが、相手とお互いの意識を通じ合わせていくには、いかに相手に質問をしていくのかがとても大切なことでもあるのです。
ただ純粋に聞いていたとしてもお互いの意志の疎通ができなければ、そこでは何も意味の時間だけが流れていきます。
相手との会話を楽しむのであれば、相手が話しやすいようにうまく質問をし訊くことが重要になってくるのは理解できるはずです。

次に「聞く」ですが、これは一般的によく使われている言葉で英語であればヒアになります。
聞くというのは受動的聞き方であり、意識して聞くのではなく、自然と耳に入ってくる感じです
きっとほとんどのケースでこの「聞く」を使っているのではないでしょうか?
私の話ですが、学生時代あまり勉強が得意ではなく、授業に出るのもある意味苦痛でもありました。
しかしそこで先生の話を聞かないわけにもいかず、私はただ単に聞いていたのです。
私にとってあまり興味を持てないことでしたので、頑張って説明を聞こうとしてもほとんど頭には入ってきません。
つまりその時私は先生の話を受動的に聞いていたのです。
きっと皆さんにも似たような経験があると思います。あなたも意識することもなく聞いた話はほとんど覚えていないでしょう。

最後に「聴く」です。
英語で言えば(リッスン)です。
これは能動的聞(聴)き方になります。
この能動的聞き方というのは漢字を見てもらえれば理解してもらえるとは思いますが、耳に十四の心と書きます。
つまり十四の心とは言わないでも、少しでも多く心を持ち色々な視点で相手を理解しようという聞(聴)き方になります。よくカウンセラーの聞(聴)き方とも言われます。
カウンセラーは相手のいうことを否定せず、受け入れて理解することに意識を向け、話を聞(聴)いています。

今回のキク力ですが、ただ単に聞くことであれば、技術的なことは学ばなくても自然にしていると思います。
重要なのは、相手が自然と気持ち良く話ができるように能動的に訊く・聴くことです。これらははっきりいって技術です。
技術は努力しだいでいくらでも身につけることができることをご理解ください。

催眠心理療法士★現役★が悩みを減らします 〜悩みを減らしたいあなたへ〜自己暗示の解き方教えます  


Posted by じろー at 09:04Comments(0)コラム

2020年08月19日

無意識の活用術3

無意識の活用術3

今回は前回の内容に引き続き、無意識の活用術についてお話していこうと思います。

自分の望む人生を歩むためには、自分にいかに良い自己暗示を無意識に入れるのかが重要になります。
前回は無意識に現在進行形の暗示が大切だということを書きました。
暗示にはちゃんとしたルールが存在しています。そのルールを理解せず、間違った命令を出しても、間違った命令では自分の心や身体は正しく動いてくれません。
今回は無意識に対してうまく暗示を入れる方法を書いていきます。

肯定文で思い込む。
多くの人はは無意識に否定文をよく使っています。
カウンセリングの時に話をしていてもわかるのですが、「~してはいけない」とずっと思い続けているのです。
実はいくら否定文の暗示を入れても無意識には判断する機能がないため、そのまま暗示として受け取ってしまうのです。
例えば、「今からピンクの象を絶対想像しないでください。」と言われればきっとあなたはピンクの象を想像してしまうはずです。
この言葉を言われるまでピンクの象なんて思うことすらなかったのに、言葉を言われた瞬間想像してしまうのです。
そのためいくら「~してはいけない。」という暗示を入れても逆に「~したくなる。」わけなのです。
暗示は肯定文で必ず行ってください。

具体的に。
無意識は、具体的に表現されればされるほど、より自分がその状態にいると錯覚をしていきます。
例えば「私は夏の海の砂浜に横になっている。」というよりも「私は暑い夏のサンサンと輝く太陽の下で、目の前には魚が泳いでいるのが見えるぐらい透き通った綺麗な海がある。そして、焼きつくような熱い砂浜の上で背中が焼けるような感覚さえ感じながら砂浜の上で横になっている。」
といったような感じです。
人の想像力というのは、実は視覚だけを頼りに使っているのではなく、五感をフル活用して想像しているのです。
そのため、視覚的イメージだけではなく、音(聴覚的イメージ)や臭いや感覚(感覚的イメージ)といったものも同時に想像していきましょう。

繰り返す。
暗示は定着させるためには、繰り返すことです。
悩みを持っている多くの人は、実は必要のない暗示を無意識のうちに、繰り返し入れ続けているのです。
その無意識の自己暗示を繰り返すことで強力に入れることにより、自分で暗示をなかなかうまく解けず苦労してしまうのです。
自分の望む人生を歩むために、必要のない暗示はしっかりと解き、良い暗示を効率良く入れてみてください。

人の気持ちがわからなくなったあなたの話聞きます 人付き合いで疲れ切った心を変えたいあなたへ、24時間対応可能
  


Posted by じろー at 21:58Comments(0)コラム

2020年08月17日

無意識の活用術2

無意識の活用術2

今回は前回の内容に引き続き、無意識の活用術についてお話していこうと思います。

あなたも一度は自己暗示という言葉を聞いたことがあるでしょう。
また自己啓発を目的とした本などで「うまく無意識を活用して成功しよう」といったような言葉を見たことがあるかもしれません。
この無意識をいかにうまく活用していくかにより、あなたの人生は全然違ったものにできると私は思います。
前回も書きましたが、「自分の思い通りの人性を手にすることができるのは毎日の小さな決断である」と書きました。
あなたが今の人生に満足がいっていないのであれば、それはあなたが自分の人生をうまくコントロールできていないためです。

自分の人生をうまくコントロールするためには、正しい命令をあなたがしなければなりません。
いまあなたは間違った命令によりコントロールされているかもしれません。
この命令こそが実は自己暗示なのです。
自己暗示をそんなに入れている気がしなくても誰でもたくさんの自己暗示をそれぞれ入れています。

例えば、「1週間後に百人の前で5分間スピーチをしてください。」と言われればあなたはどう思いますか?
人によっては1週間眠れないぐらい悩むかもしれません。
またある人によれば、なるようになると全然悩まないかもしれません。
また全く何も考えない人もいるかもしれません。
これは自己暗示を自分にポジティブなものを入れるのか、ネガティブな物を入れるのか、また自分をどの位置に置くのかは全て無意識に自分で暗示を入れているのです。

あなたが悩みたくないというのであれば、正しい命令を無意識に送ることができれば、正しいコントロールができず更に悩んでしまう結果になるのです。

では、無意識に対して正しい命令とはどんな命令なのでしょう。
一番大切なのは現在進行形での命令です。
例えば簡単に説明すると、「幸せになりたい」のであれば、「いま幸せである」といった現在進行形の命令です。
これが本当のことであろうが嘘のことであろうが無意識は判断基準を持っていません。

もしあなたが「幸せになりたい」と無意識に命令を出したとしましょう。
潜在意識は判断する機能を持ちませんので、あなたを一生懸命「幸せになりたい人」になろうとしてくれるのです。
つまりあなたの無意識は、あなたを幸せになりたい人にしてくれているのです。
笑い話のようですが、あなたもそのような命令を無意識に出し続けていませんか?
まずはあなたも現在進行形の命令を出すように心がけてみてはいかがでしょうか。

誰かに聞いて欲しいときあなたに寄り添います うつ状態、気持ちがすぐれない方へ、24時間対応可能  


Posted by じろー at 09:15Comments(0)コラム

2020年08月14日

無意識の活用術1

無意識の活用術1

今回から3回にわたり、無意識の活用術についてお話していこうと思います。

きっとあなたも「何となく」とか「気が付けば」といった言葉を使ったことがあるでしょう。
前回の内容で無意識の説明をしていますが、無意識は、はっきりと「気付かない」領域なのです。
はっきりと「気が付く」ことは顕在意識と呼ばれる領域になるのです。
 
あなたもこれまでの人生を振り返ってみると、一生懸命考え決定したことが一度はあると思います。
その結果あなたの人生にどういった影響を与えているかは私には想像できませんが、実はそういった大きな決断は全て顕在意識での領域で判断したものになります。
そしてこの大きな決断(顕在意識の決定)が自分の人生に大きな影響を与えていると考えている人が多いのですが、実は大きな決断は思っているほどそんな大きな影響を与えているわけではありません。
それとは反対に日常生活で様々な小さな決断をあなたもたくさん行っております。
実はその日常生活の小さな決断こそがあなたの人生を大きく左右しているのです。

例えば、大好きな恋人と結婚するのかしないのかで悩んでいたとしましょう。
結婚であればきっとあなたの人生の中でも大きな決断になるはずです。
では大好きな恋人と結婚を決め、結婚をした場合、全ての人が幸せになれるのでしょうか?
そんなことはありませんよね。
では幸せな結婚生活をしたいのであれば、幸せになれるような決断が必要なのです。
結婚生活であれば、スーパーでお惣菜を買うより、家計面・健康面などを考慮し、「自分で料理をしよう」と意識しなくても料理をしていたり、また遊びに行くのであれば、一人で遊びに行くのではなく、「配偶者と楽しい時間を共有するために一緒に遊びに行こう」といったような相手を気遣うような、小さな決断を一日に何十回も繰り返すことにより、大きな決断よりもはるかに大きな結果につながっていくのです。

しかし残念ながらこういった小さな決断というのはほとんどの場合が無意識領域にて行っている場合がほとんどなのです。
それだけ無意識の力というのは、強力でかつ、大きな影響を及ぼしていくのです。

あなたが望む人生を手に入れるには、大きな決断を意識するよりも、無意識の行動を意識できる行動に変えていく必要があるのです。
つまり無意識の領域から意識できる領域に持ってこなくてはなりません。それが『気付き』ということなのです。
もう一度言います。
自分の思い通りの人生を手に入れるためには、あなたが無意識に行っている行動を少しでも気付き、自分が思う方向に決断していくことです。
あなたも無意識に気付いていきませんか?

心理カウンセラー★があなたの恋愛相談にのります 相手の気持ちがわからない、不倫、片思い、不安、何でも聴きます  


Posted by じろー at 09:26Comments(0)コラム

2020年08月12日

無意識とは?

無意識とは?

今回の内容は無意識(潜在意識)についてお話していこうと思います。

あなたは無意識という言葉は知っているでしょうし、また実際に無意識に行動していることも多いと思います。
また無意識を潜在意識とも言います。

それではよく耳にする無意識とはどんな働きをするところなのでしょうか。
無意識は過去における考えや体験の全てを記憶しています。
また私たちが眠っているときでも、二十四時間休まず、心臓の鼓動、呼吸、食物の消化、新陳代謝、ホルモンの分泌など、身体の機能を絶え間なく動かし続けてくれるのもこの無意識のおかげです。
他にも睡眠中の夢は無意識の産物であることはよく知られています。
つまり無意識とはあなたが意識できそうで、できない領域のことです。

それに対し、あなたが意識できる部分を顕在意識と言います。
あなたの「気付き」は顕在意識の特徴と言われています。この顕在意識は理性や道徳心に沿って判断し、決定していくことができる心の領域のことです。

これらの顕在意識と無意識の割合は顕在意識が全体の約10%で無意識が約90%と言われています。
これらのイメージとしてはよく氷山に例えられます。
海面から出ている氷山はほんの僅かで、残りの海面下では巨大な塊であるといった感じです。

つまりあなたが意識して何でも自分を思い通り動かしていると思っているのであれば、それは大きな勘違いです。
あなたの無意識は、はっきりと意識できないにもかかわらず巨大な力を持っているのです。
それは無意識と顕在意識の割合を見てもわかります。
この無意識を少しでも意識的に活用できれば人はすごい力を発揮するともいわれます。
 プロのスポーツ選手などはこの無意識の力をうまく引き出すことができるといわれています。
練習ではそんなにいい記録が出なくてあまり騒がれていなくても、本番の試合になると自己ベストをはるかに上回る好成績を出したという場面をきっとあなたも一度は目にしたことがあるでしょう。

私は無意識の力がどのぐらい大きいものなのかを体験していただくために簡単な実験をすることがあります。
どんな実験かと言えば、あなたもテレビで一度は見たことがある「催眠術」です。
例えば「コップから手が離せない」といったようなことです。
通常の状態でコップから手が離せない状態が起きるはずがないと考えることでしょう。
しかし無意識の力により現実に起こることを体験していただきます。
体験した人は自分の顕在意識でコントロールできない自分に驚くはずです。
あなたも無意識の存在を理解してみてくださいね。

人の気持ちがわからなくなったあなたの話聞きます 人付き合いで疲れ切った心を変えたいあなたへ、24時間対応可能  


Posted by じろー at 09:37Comments(0)コラム

2020年08月10日

自己愛の高め方

自己愛の高め方

今回の内容は自己愛の高め方についてお話していこうと思います。

自己愛とは書いてある通り、「自分を愛する」ということです。
そこであなたに質問です。
愛の反対の世界は何でしょうか?
憎しみや怒りと考えた人が多いかもしれません。
しかし実は憎しみや怒りというのは実は愛と同じ世界に存在します。
何故ならば、相手に感心を持っているからこそ感情が芽生えるのです。
それは単にポジティブなものになるのかネガティブなものになるのかだけの違いです。
では愛の反対の世界とは何かと言えばもうお気付きの方もいるかもしれませんが、「無関心」の世界なのです。
そう何も感じない世界のことです。
例えば、外に歩いている全く知らない人を見てあなたは愛しているという感情を持ったり、憎しみという感情を持ったりしますか?
ほとんどの人は何とも思わないと感じるはずです。

では自己愛ということに話を戻していきます。
人は皆同じように「頭・身体・心」を持っています。
実はこの3つの関係は全て平等ではなく、頭が身体や心を統率しているのです。
つまり3つの中のリーダーは頭なのです。
あなたはワンマンなリーダーの下に付いた経験はありますか?
自分の意見も何も聴いてもらえず、ただ命令をひたすらされるだけの関係です。
あなたはそんな状況に置かれればどう感じますか?やる気は出ますか?
ほとんど方は「そんな関係は嫌だ」と考えるでしょう。
もし辞められる環境にあれば、すぐにでも辞めるはずです。
しかし、頭・身体・心というのは、辞めたくても辞められない関係なのです。
それならば身体や心は辞められないのであれば、ひたすら我慢をし続け、命令を聞き続けるのかと言われれば、そんなことをすれば必ず壊れてしまいます。

ワンマンなリーダーの下で働く者はいつも何か抵抗できないかと企んでいるものです。
身体や心が頭に対して、自分の言いたいことや望んでいることを伝えるためには何ができるかと言えば、頭が困ることをしなければ頭は自分の話を聴こうとは思ってもらえません。
では、頭が困ることとは一体何か?と言えば、命令を出してもその命令通り動いてくれないことです。
つまり、身体や心がストレスによる病気と言われるような症状を作り、命令通り動こうとしない場合です。
これは身体や心がSOSを頭に出しているのかもしれません。

ではこういった状況にならないために、できることは一体何かと言えば、頭と身体と心が一体になること、すなわち頭が身体や心に対して関心を持つ、真のリーダーになることです。
あなたもたまには身体や心の声を聴くことをしてみてはいかがでしょうか?

誰かに聞いて欲しいときあなたに寄り添います うつ状態、気持ちがすぐれない方へ、24時間対応可能  


Posted by じろー at 09:25Comments(0)コラム

2020年08月07日

摂食障害

摂食障害

今回の内容は摂食障害についてお話していこうと思います。

摂食障害とは、神経性無食欲症(拒食症)と神経性大食症(過食症)の総称です。
拒食症とは、食べることを極端に拒否をし続ける状態であり、栄養失調状態になることすらあります。
また過食症とはその逆で、過剰に食物を摂取し、中にはお腹が一杯で食べることができなくなると、胃の中にあるものを吐き出してまた食べ続けるといった状態になる場合もあります。
また過食症には、前記述の通り実際に摂取量が多い場合もありますが、本人にとって「許せない量」の食事が問題になっている場合もあります。
これらの二つの症状は表向き対極にある症状に思えますが、両者は基本的には同じ摂食障害であり、場合によっては過食状態・拒食状態のサイクルを繰り返す場合もあります。
また特徴としては、当所でも同様のことが言えるのですが、相談に来られるほとんどの方が女性であることです。

今回は実際に来られたクライアントのお話をしたいと思います。
(この内容は個人差があり全ての人があてはまるわではありません。)
その方は過食症として当所に相談に来られました。話を聴いてみると、1日に食べる量は男性である私が聞いても驚くぐらいの量でした。
しかしその方の体型をみても何の問題もないいたって普通の体型です。
話を続けて聴いてみると、特に「吐いて・食べて」を繰り返しているわけでもなさそうです。
「どんなときに過食になってしまうのか」と聴くと、「ストレスが溜まったとき」だと言います。
つまり「いつも過食をしている場合ではない」ということです。
私はそのとき、
「ストレスが溜まったとき、どうしても自己防衛システムが働き、自分の欲求を満たすように指令が出てしまいます。それがたまたま食欲になったのかもしれません。ということは自分のために、自分が守るために行った行為です。それでは、その行為を否定する必要ないのではないですか?」
と言いました。
確かに「人と比べて異常に食べてしまっている」と考えてしまうこともあるでしょう。
そして「過食はいけないことだ」と思い続けることにより、更に食べたくなってしまうという悪循環。人は「していけない」と言われるとどうしてもやりたくなるところがあるようです。
そのクライアントは「自分がいけないことをしているわけではない。
自分を守るための行動なんだ」と考えることができただけで、無意味な過食が収まったそうです。

その後、彼女の中で過食をしてしまう原因は実は彼氏と別れたため、心の隙間を埋めるように他の物で、心の隙間を埋めようとしていたことに気付くことができたそうです。
それから彼女は自分の心の隙間を感じても食欲で満たすのではなく、自分にあったストレス解消法を実践できるようになったそうです。

あなたのどんな話でも制限なく聞きます 人に言えない話を心理カウンセラーが24時間いつでも聞きます  


Posted by じろー at 09:20Comments(0)コラム

2020年08月05日

カウンセリングの必要性

カウンセリングの必要性

今回の内容はカウンセリングの必要性についてお話していこうと思います。

近年はストレスの時代と言われ、ストレスによる精神的疾患やうつの状態で、悩まれている方も多いと思います。
最近では心療内科や精神内科といった病院も増え、病院に行けば、カウンセリングを受けたり、また処方箋を出してくれたりしていただけるのですが、どうしても病院に行きたくないという方が中にはいらっしゃいます。
またせっかく病院に通っていても患者数数が多いため、診察の時間も十分に取れていないケースも多いと聞きます。

それでは、「悩みはあるけど体調が悪いわけでもない。
そんなことで病院に行くのはどうなのか?」と思った場合、あなたならどうしますか?
悩みを誰にも相談できず一人で悶々と考えてしまう環境に置かれていたとすればあなたはどういうことをしますか?
心の疾患など目に見えるわけでもないため、そのまま放っておくという人が多いのが現状ではないでしょうか?

身体の健康であれば、痛いのですぐにわかります。
また医療の進歩により、検査をすれば原因も大抵のことはわかります。
しかし身体だけいくら健康にしようとも、心と身体は密接な関係があるため、いずれは身体にも悪影響が出ることになります。
ということは、身体だけの健康に注意をするのではなく、心の健康にも注意をし、心も病むことがないように予防をすることが重要になるのはわかると思います。
そこで心を健康にするために重要になってくることは、やはり今の自分の状態を冷静な目で見つめ直し、自分の個性にあった行動を取っていく必要があるのです。

すなわち、心の場合目に見えない分、これといった形がないわけですから、形がないのに、ムリに形を作ろうとしても、所詮無理な話です。
心は持っている人それぞれの形があるのです。
そうなると自分に自信が持てない人は、「自分は本当にこれでいいのか?」と不安になったりするのです。
そんな時は、あなたの自信を取り戻すために、誰かに確認し自信を取り戻す必要性が出てくるのです。
ここでいう誰かはやはり、あなたが信頼のおける人でなければなりません。
その誰かが家族や友達でも、本来であれば何の影響も無いのですが、相手に心配させることはしたくないのが通常でしょう。
また自分の弱みになることを話してしまうと、それからの関係を保つことが困難になるかもしれません。

誰に相談すればいいのか・・・。

そんな時こそカウンセラーが必要になるのです。カウンセリングでは問題を解決するのではなく、クライアントが自立できるように支援することを目的としています。
そのため、あなたが上手く自信を取り戻してもらえるようにあなたの話をしっかりと聴いてくれるのです。それがカウンセラーの役目です。
定期的に美容院に行ったりするように、気軽にカウンセリングを受け、心から綺麗になるのを試してみてはいかがでしょうか。

今泣いているあなたに寄り添います 独りで泣いているあなたにそっと寄り添います  


Posted by じろー at 09:27Comments(0)コラム

2020年08月03日

短所を長所に変える方法

短所を長所に変える方法

皆さん、こんにちは。催眠心理療法士・渡辺です。

「あなたには長所と短所がありますか?」と質問すれば、間違いなく「はい。あります。」と答えるでしょう。
では、皆さんの中にある長所と短所とは一体何を基準に、また誰が決めているのでしょうか?
それは皆さんが持っている各々の価値観や考え方などにより、長所として感じていたり、短所と感じていたりすることになります。
長所や短所は本来自分で決めていることがほとんどなのですが、自分のことを理解出来ていないことにより、たまに人に決めてもらっている人がいます。

実際に当所に来られたクライアントでも詳しくお話を伺ってみると全然短所ではなかったというケースもたくさんあります。

誰かに「あなたはこんな人ね」とか言われて、それを自分の短所だと思い込んでいる人はいませんか?
そんな人が仮にいたとすれば、あなたはまず、長所と短所をあなたの価値観や考え方で理解してあげなければなりません。
いくら自分の嫌な所でも直していくためには、しっかりと見つめなければなりません。
まずは自分の短所をゆったりとどっしりとした気持ちで見つめ受け入れてあげましょう。

例えば「内気」や「おとなしすぎる」と悩む人は人見知りが激しく、知らない人に話かけるなんてできないと思っているかもしれません。
しかし私たちは、同じ考えを持ったひとばかりではありません。
様々な価値観や考え方をそれぞれが持っているのです。
「内気」や「おとなしすぎる」と悩んでいる人も他の人から見れば、「あの人は落ち着いている」と好印象を持ってくれることも十分ありえます。
つまり自分が今見ているフレーム(枠組)を変えて見ることにより、全然違ったものに見えてくるのです。

短所に縛られ苦しんでいる人は、自分の中にあるフレームをなかなか変えて見ることができないのです。
それに比べて、周りから尊敬され堂々としている人というのは、自分の長所も短所をしっかりと理解し、受け入れることができます。
自分の強さと弱さをちゃんと理解しています。
弱さを知ることで逆にその弱さを活かしていくことが出来るのです。
そういった人は短所を長所に変えていくことができるのです。
短所を「嫌いだ」と言う前にあなたの視点を少し変えてみるだけで、短所はまるで違ったものになります

あなたは短所を長所に変えていけるぐらい、柔軟な考えを持つことができるのです。

心理カウンセラー★があなたの恋愛相談にのります 相手の気持ちがわからない、不倫、片思い、不安、何でも聴きます  


Posted by じろー at 09:03Comments(0)コラム